top of page
Search

ベトナム漆

  • Writer: hamada eriko
    hamada eriko
  • Apr 22, 2020
  • 1 min read

今日の午前中は、漆絵を描いていました。


わたしの使っているベトナム漆は、本当にたくさんの技法があり、ハノイで教えてくれていたホアン先生は、まさにその道のプロ!

次また習えるときは、技法を中心に習いたいなぁ。


さて、私は建物を描いていますが、そこでは使わない技法があり、でももしかしたらどこかで使えるかもしれないので、遊びながら研究😋


シャボン玉のようなきれいな水玉を作ることができますが、みなさんこれ何を使っているかわかりますか?




正解は、、、


水です!


見ての通りですね!

漆を薄く塗ったところに、乾かないうちに水をぽたんと垂らすだけです。完成の時にどうなるかはまたお楽しみに😉


今日は、その水玉模様を、敢えて小さくポツポツとやってみました。となりどおしがひっついちゃいました😅💦

ゆるめの漆と粘りけのある漆、どうちがうかを比較しながら、、、。描いてる段階ではそう変わらなかったです。ひっつく確率が、ゆるい方が高めです。


乾燥させたら水は消えます。


さてどうなるかなぁー!


続きはまた明日🙌❤️

eriko hamada

濱田恵理子

 
 
 

Recent Posts

See All
漆が乾きません、、、。

うーん、最近の大きな悩みは、 ベトナムの漆が乾かなくなってしまったことです。 少し前なら、塗ってちゃんと加湿+温度調節したら翌日には硬化してくれていました。 しかし今はそれが全然です。 乾き始めたかなという感じで、でも触るとペタペタとくっつく感じ。 これはなんなのだろう。...

 
 
 

Comments


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

bottom of page